2012年04月04日
シミュレーションゲームが熱い



何年も前に友達から借りたまま放置していた「ガンパレード・マーチ」っていうゲームを最近始めた。
放置しすぎてホントごめんなさい。
戦略シミュレーションゲームに対しては凄く苦手意識があったんだよね
一言で言うと「めんどくさい」
大きな理由は、
・戦場の各ユニットに対して一つ一つ指示を出さないといけない。
・敵AIの思考に時間がかかって待たされる(10年以上前のPCゲームの時のイメージだけど)
・部隊編成、補給などの操作に「作業感」がある
みたいな感じ。
結果、「操作は煩雑なのに結果が出るまでに時間がかかってメンドクサイ」というイメージを持ってしまい敬遠してしまっていた。
もう10年以上前の印象だから、今からしたら相当低スペックのPCで洗練されていないゲームをプレイしたからかな。
そんなわけで、ガンパレード・マーチを友達が大プッシュして貸してくれた時も「後にしよう」としてしまったんだ。
しかし今思えばそれは大失敗。
こんなに面白いゲームを放置していたとはなんと勿体ない。
・登場キャラとの絡みがあって、ギャルゲー的な要素がある
・戦場外の各種操作に作業感はあるものの、その作業中でも唐突にランダムなタイミングで「敵襲来→戦闘開始」があるため、常に緊張感が持続する。
・パイロットの身分でゲームを進めれば、自分だけを操作すれば良いのでめんどくささが軽減
・ターン制バトルの割には戦略性があって戦闘に適度な緊張感があって面白い。
※書き出したらキリがないくらい良いところが沢山ある。
とまぁ、ヌルゲーマーの僕にとってはちょうどいい難易度と緊張感のゲームで非常にやり応えがある。
僕の中でのSLGに対するイメージがガラっと変わった。
他にもSLGがやりたくなっちゃった
ガンダムが好きなので、ガンダムを題材にしたゲーで良い物が無いか探し中。
PS3などの据置ゲーよりPSPの方が良いので~
やっぱギレンの野望から入るのが良いかな?
かなり余談だけど、ガンパレード・マーチの製作元であるAlfaSystem、、、去年買った「俺の屍を越えてゆけ」も開発してるんだなぁ。
RPGとSLGでジャンルは違うけれど、システムの作り込みの拘りに共通点が見えた気がする
しかし、積みゲーを消化せねば…