肘が寝違えることってある?チェンジ・ザ・ルール

2005年09月24日

頭で考えるな!心で感じろ!(笑)

んー、僕個人的な考え、、、、って言うか、僕自身の反省なんだけど、、、

何かの雑誌で、プロのエンジニアさんが

「アマチュアの人はリバーブとか深くかけすぎ、コンプ深くかけすぎ」

って書いてあったんです。

それ以来、リバーブを意識的に薄くかけるようにしちゃったんだけど、
その雑誌の記事を見る前に作った昔の曲を聴きなおすと、
プロからしたら「リバーブかけすぎ」かもしれないんだけど、
今ではあまり出せない綺麗なパッドというか空間が出せてるものもあって、、、
ひょっとしたら、それはリバーブかけすぎってわけではなくハマっていたのかも。

最近は、僕の頭が固いせいだと思うんだけど、シーケンサの画面をみて

「Depthをこれぐらいにしたから大丈夫だろう」
「EQを1dB上げたから大丈夫だろう」

みたいな、頭で考えちゃうところがあるんだけど、これは全然駄目だなってすごく反省した。

この反省を促すキッカケになったのも某雑誌のプロの方のコメントなんですけどね。
ちょっと引用、、、っていうか手元にその本が無いから、記憶から要約。

「さいきん、DAWが進化してきてコンピュータ上で作業することが多くなってきたためか、EQの操作にしても1dBあげたらから音が変わってるだろう、って思い込むことが多いんだ。でも、耳だけを頼りに適当にツマミを弄ると3dBぐらいあがってるんだよね。最近のアーティストも、そういうところあるんじゃないかな?自分の耳で音を作ることの大切さを再認識させられた出来事だったよ」

だったかなー。ほんとうろ覚え。
僕自身は自分の耳に自信があるわけじゃないけど、やっぱり自分の耳でカッコイイ!!って音を作るように心がけたい。そう思った。

ほとんどの人にとって、これは当たり前のことだと思うんだけど、最近の自分は頭が固いなって思って。



take_de_x at 13:23│Comments(3)同人・音楽系 

この記事へのコメント

1. Posted by take_de_x   2005年09月24日 13:43
あと、この日記に関連してることで、、、
最近、僕の中で音楽作りに対する考え方と姿勢が変わってる気がする。
いずれ気持ちが整理できたら、、、、というか、僕の心境なんて聞きたい人がきれば経緯とかも書くけど、今回は結論だけ。
今まで年2回のM3に毎回出るような感じで活動してたし、勢い、今年の冬コミにも申し込んじゃったけど、今後は、M3が年2回あるなら、そのうちの1回だけ出ることにします。
客として遊びに行くとは思うけどサークルとしては1回だけにする予定。
悲しいことにM3ってイベントがなくなってしまったら(多分ありえないけど)そしたら、夏コミか冬コミの1回だけに出ることにします。
要は年に1回だけサークルとしてイベントに参加するって考えてます。
あっ、コラボ出来る人とか、僕の今の考えに共感してくれる人と一緒に活動できるようになれば、その限りでは無いです。
あとは、、、自分自身の能力が上がれば…orz
2. Posted by やがみ   2005年09月25日 04:36
きょうはCD受け渡しの食事会w
楽しかったっす、ありがとー^^
確かに、音によってEQがまったく効かない場合もあるし、
曲によってリバーブでつぶれる場合もある。
自分はほんと感覚だけでいじってるんだけど、
コレはコレで自分の感覚のみが頼りだから、気分や体調によって
左右することもあるよね^^;
両方の視点から見れたらすごいよねw
「ちょっとメリハリ付けたいから1dbいじったけど、
なんか感じがおかしいな。少し上げなおそう」とかw
イベントの参加のお話。
確かに半年1回も、特に夏→冬の感覚はキビシいもんがあるね。
でも、今日の話でスピードアップしたら、もうちぃといけるかもね~w
3. Posted by take_de_x   2005年09月27日 01:12
刺激的な食事会、、、僕も最高に楽しかったっすよ!
自分の気分や体調によって音が変化するって経験は過去にありますが、
それはそれでその時にしか作れないものって感じで面白いと思います。
なので、自分の好きな音を感覚で作っていけるように心がけたいな~
もちろん、客観的に音を判断して作る能力も必要だと思うので、
そちらは別の修行が必要だね~(^-^;)
試行錯誤しつつ、制作スピードアップも目指して頑張る~!
そのキッカケをくれたのは八神っちだYO!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
肘が寝違えることってある?チェンジ・ザ・ルール