仕事

2012年10月12日

てすと

しばらく日記を書いてなかったので…Gmailから投稿するテスト~

前職プロトタイプを7月に辞めて8月中は遊びほうけて、9月から某ゲームメーカーでアルバイト的な待遇で仕事中~
社員になれると良いな(^^;

レベルが高くて、今までいかにぬるま湯に浸かってたのかーって実感してるところ


take_de_x at 10:22|PermalinkComments(0)

2012年07月19日

地雷の回避方法

b7ca688f.jpg

『類は友を呼ぶ』と言いますが、自分の本心を偽っていたら同好の友と出会えないのではないか?
ある程度、正直な自分をさらけ出し考えを表明することは必要なんではなかろうか?
さらには、そうすることで地雷を回避出来る可能性も高まると思う。

職場での引き継ぎ作業のさなか、今まで、あんまり僕が言葉にしなかったPGとしてのポリシーを伝えると反応は様々だけど「あー、もっと早く言っておけばよかった」と思うことが多々ある。
そういう結果を受けて、改めて自分のコミュニケーション脳力の低さを思い知るのである……
これからは自然にできるようになるまでは自己表現をすることを意識的に行なっていこうと思います。


take_de_x at 12:00|PermalinkComments(0)

2012年05月25日

朝型のススメ

9b5ee6c8.jpg

3a139ddf.jpg


71d721f9.jpg


夜型から朝方に切り替え中。
去年の序盤から何度かチャレンジしては挫折を繰り返してるけど、最近は非常に調子が良い。

ウチの会社の始業は10:30とかなり遅いので始業ギリギリに着くようにするとすれば8:30過ぎに起きても全然間に合う。
なので前は8:30とかヘタすりゃ9:00とかに起きてた。
一般的な会社とかお店とかならとっくに仕事始めてる時間だね。

で、最近は7:00ぐらいに起きるようにしてる。調子が良いと6時とか。
目標はコンスタントに6時なんだけどね。

●朝方のメリット
・そもそも寝坊して遅刻しちゃう><っていう心配からくる心理的プレッシャーから完全に解放される。
・趣味にしても勉強にしても頭がシャッキリしてるから効率が良い。
 寝ぼけてボーっとしちゃう人もいると思うけど、前日の仕事の疲れなんかも取れてるから、何をするにしてもシャキシャキと進められるから効率良い
・夜に趣味とかすると寝る時間が後ろにずれるだけで済むだけにダラダラやってしまうが、
 朝は出社時間が決まってるためリミットが明確だから、集中力が増す。


ということで、朝は調子が良い。
今頃気付いたか……とか言う人いると思うけど。
仕事が終わって家に着くのが23~0時っていう感じの生活の場合は、帰って即寝→朝起きてシャワー→遊ぶ→出社が良い感じ

そもそも仕事終わりが遅いのが原因なんだけど、、、、
ウチの職場は今、トンでもなくいやーな雰囲気、そう……
「なんとなーく周りが残業してるから私も帰れない…」
みたいな雰囲気が蔓延してる。全体的にみんな帰るのが遅い。
あの、居眠りPGのおかげでな!!!!

ちょっと前まではそんなことなくって、女性陣は割と定時帰りが当たり前だったし、俺なんかも定時とか、ヘタすりゃ定時前とかに帰る日もあったというのに……
なので自主的フレックスも適度に使いつつ、朝を有効活用してまっす♪
デザイナーさんもほぼ毎日遅刻してくるし、直上司はもともと昼過ぎから来るし。


take_de_x at 17:06|PermalinkComments(0)

2012年05月24日

今日のクソース

class Base{
  protected Check check = null;
  protected void OnInit(){}
}

class Child extends Base {
  protected void OnInit(){
    // 親クラスのOnInit()を呼ぶ前に、protectedのメンバ変数にインスタンスをセットしてあげないとヌルポ
    check = new Check( "ほげほげ" );
    super.OnInit();
  }
}

なんだよ、、、親クラスのメンバ変数のインスタンス化を子クラスで記述しなくちゃいけないってどう考えてもおかしいだろ…

せめて、OnInit()が純粋仮想関数になってるか、
「protected abstract Check Base::createCheck(); 」になってて、子クラス側でCheckクラスの新しいインスタンスを返すことを強制されてれば良いのに…

オブジェクト指向言語覚えたての人というか丸っきり初心者過ぎて、なんで彼が共通ライブラリ書いてんだよ……


take_de_x at 17:39|PermalinkComments(0)

2012年05月14日

さっぱりとしたソースコードと見せてはいけない暗闇

813649e2.jpg

コンパイル済のclassファイルにヤヴァイテキストが混入していないかチェックするために、ランタイム時に調べたい。
文字リテラルのリソースにアクセスする手段あるかしら?
と小一時間調べてましたorz

class A{
  private String m_Text="しんでくださーーーい";
  public A( String text){
    // コンストラクタでどうせ書き換えられるけど、気晴らしにm_Textの初期値を入れておいた文字列がバイナリに含まれてハズカシー
    m_Text = text;
  }
}

いや、まぁ、こんなのなら漏れても良いんだけど、
テスト用のコードをなんで本番のソースに埋め込むかな……


タイトルとは全く関係ない感じに落ちた。
最近、SNSやらIMを色んな種類に手を広げすぎて若干収集がつかなくなっていた感じです。

※これ書いたの先月だ…


take_de_x at 11:42|PermalinkComments(0)